私の場合、マイカーを持っていますが、「飛行機」や「新幹線」でワンコを連れて目的地まで行き、目的地ではレンタカーを使って移動する、というスタイルの旅行をしています。
マイカー以外の交通手段を上手く使うと、旅先の選択肢がぐっと広がり、ワンコとの旅行がもっと楽しくなります。
今回は、ワンコ同伴でのレンタカーの利用の仕方について紹介したいと思います!
主要なレンタカー会社では所定の利用条件に即して、ペットの同乗が可能です。
基本的には、ワンコはゲージに入れた状態で、後部のラゲージスペースにシートを敷いて乗せるスタイルになります
↓こんな感じ
「飛行機×レンタカー」や「新幹線レンタカー」のスタイルの旅行の場合、空港や駅からの移動は大抵1時間以内なので、しばらくゲージで寝ていてもらう感じになります。
主要なレンタカー会社各社のペット同乗の利用条件は以下のようになっています。
レンタカー会社 | ペット同乗の利用条件 | |
---|---|---|
トヨタレンタカー 詳細 | 大きさ | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさ |
体重 | 10kg以下 | |
車種 | Wクラス・Vクラス・SUVクラス | |
ニッポンレンタカー 詳細 | 大きさ | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさ |
体重 | 体重10kg程度まで | |
車種 | S-Wクラス・ミニバン・ワゴン | |
日産レンタカー 詳細 | 大きさ | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさ |
体重 | - | |
車種 | P5、PT5、RV、RH、W、WH、V、Cクラス | |
タイムズレンタカー 詳細 | 大きさ | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさ |
体重 | 体重10kgまで | |
車種 | K-0、C-1、S-4、W-2、W-4 | |
オリックスレンタカー 詳細 | 大きさ | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさ |
体重 | 体重10kgまで | |
車種 | RA・RB・RD・RG・MC・ME クラス、 WA・WB・WC(8)・WC(10) クラス |
ゲージの大きさはいずれも「70×90×75cm以内」となっています。
「70×90×75cm以内」というのはサイズ的に中型犬も入るゲージの大きさですが、体重について、トヨタレンタカーでは10kg以内、ニッポンレンタカーでは10kg程度(やや幅を持たせた表現?)、日産レンタカーでは体重についての条件記載なしと、各社違いが見られます。
小型犬だとどのレンタカー会社でも同じですが、中型犬だと体重の部分で選ぶレンタカー会社が変わってくるかもしれないですね(といっても借りる際に体重を厳密に測られるわけではないですが)。
レンタカーの予約は、公式サイトでも楽天トラベルなどの予約サイトでもどちらでも大丈夫です。※タイムズレンタカーは電話受付のみとなっています
予約をしたらで、翌日以降、レンタカーを借りる営業所に電話をして、
「いついつ予約している者ですが、ペット同乗なので連絡しました」
と言うと、予約を確認し、ワンコOKのクラスの車種かを確認され、「はい、大丈夫です」という流れになります。
「この電話連絡、意味あるのだろうか」と毎回思ってしまう程あっさりしています。
ちなみに、電話連絡をするのを忘れて、当日わんこ連れということを伝えたことがあったのですが、結構嫌な顔をされました😅
気持ちよく借りるためにも電話は絶対忘れずにしておきましょう!
ちなみに、レンタカーの予約は、楽天トラベルなどでお得なプランがあったりしますが、ペットOKの大きめのクラスの予約在庫がなかったり、少し先の日程の予約ができなかったりすることがあるので、楽天トラベルなどで在庫がなかったら、レンタカー会社の公式サイトも見てみることをお薦めします。
※なお、ゲージの下に敷く専用シートは、初回に購入する形になります(一度購入すれば次回からそれを使えます)。シートを購入する場合は電話をした際に伝えておくとスムーズです。
予約サイトによって車種・クラスの表記にブレがあって戸惑うことが多いですし、その車種は借りないだろうという車種もペットOKの車種として記載されていたりして紛らわしいので、私はペット同乗可の車種名を覚えるようにして、車種名を確認して予約するようにしてます。
レンタカー会社 | 主な車種 |
---|---|
トヨタレンタカー | WISH、ISIS、Sienta |
ニッポンレンタカー | WISH、Sienta、カローラフィールダー、ウイングロード |
日産レンタカー | ウイングロード、NV200バネットワゴン、ジューク |
タイムズレンタカー | ワゴンR、N-BOX、フレア、ノート、プレマシー |
オリックスレンタカー | キューブ、ラクティス、フリード、Sienta、ウィングロード、 カローラフィールダー |
「ペット旅行入門ガイド レンタカー活用術編」いかがでしたでしょうか?
マイカーをお持ちでない方は、レンタカーを借りて、ワンコと旅行というのも良いですし、マイカーをお持ちの方は、車では行きづらい遠くの旅先まで飛行機や新幹線を使って行って、旅先の空港や駅からレンタカーで移動するという使い方もできます。
もちろん費用はマイカーで行くよりもだいぶ割高になりますが、マイカーでの旅行はどうしてもマンネリ化しがちなので、「飛行機×レンタカー」「新幹線×レンタカー」というスタイルの旅をトライしてみてはいかがでしょうか?
「飛行機×レンタカー」「新幹線×レンタカー」というスタイルでの旅行については、下記の記事で詳しくご紹介しています。こちらも参考にしてみてください😄
→「私がやっているノウハウ教えます - 飛行機旅行編 -」
→「私がやっているノウハウ教えます - 新幹線旅行編 -」