RECAMP 富士スピードウェイに行ってきました

RECAMP 富士スピードウェイにペットを連れて行ってきた体験を元に、宿の魅力や評価をまとめてみました。

RECAMP 富士スピードウェイの基本情報

RECAMP 富士スピードウェイ
東海エリア
静岡県 » 三島・沼津・御殿場
にあるペットと泊まれる宿

[宿泊経験]
2024年10月に2泊で行ってきました

「RECAMP 富士スピードウェイ」へ

今回は、静岡県の御殿場の「RECAMP 富士スピードウェイ」に行ってきました!

↓富士スピードウェイに到着RECAMP 富士スピードウェイ
3連休で渋滞が心配だったので金曜の夜に大月で前泊し、土曜の9時半頃「富士スピードウェイ」に到着!

↓こちらで手続きRECAMP 富士スピードウェイ
宿泊者は、西ゲート横の赤い建物でまず手続きをする形となります。

↓パスをゲットRECAMP 富士スピードウェイ
車両通行証とスーパーフォーミュラーの観戦パスを無事入手!

↓今回の旅の目的RECAMP 富士スピードウェイ
この週末はスーパーフォーミュラーの開催日!

サーキット内にある「RECAMP」に宿泊して、モータースポーツ観戦を満喫しようというのが今回の旅のテーマです!

↓西ゲートからキャンプ場へRECAMP 富士スピードウェイ
サーキットをぐるっと回って、③のトンネルをくぐって、100Rの中へと向かいます。

ちなみに、途中レース開催中のパドックエリアを通る形になるので、何度か通行許可書のチェックがある感じでした。

↓RECAMPのキャンプ場はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
犬連れOKの「ドッグ・オートキャンプサイト」と「ドッグ・トレーラーコテージ」がコース沿いにある形になっています。

↓100Rエリアに到着RECAMP 富士スピードウェイ
まずコテージに車を停めて、管理棟に行くということなので、コテージを探します。

↓ドッグコテージ発見!RECAMP 富士スピードウェイ
こちらに一旦車を停めて、管理棟へ。

↓こちらが管理棟RECAMP 富士スピードウェイ
チェックインを済ませ、鍵を受け取り、再びコテージへ。

↓コテージの中はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
屋根付きの広いBBQテラスが付いています。

↓客室はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
広くはないですが、清潔感があり、オシャレな感じのお部屋になっています。

↓反対側はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
2段ベッド的なスペースに寝具が置かれています。

↓寝具はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
寝具は寝袋とマットの超シンプルなスタイル。

↓ワンコグッズRECAMP 富士スピードウェイ
ペット用品はこれだけ。むしろ何もないかと思っていたので、トイレシートや、クッション、食器など必要なものは全て家から持参した感じ。

↓お散歩RECAMP 富士スピードウェイ
敷地内はリードでお散歩OKとなっています👍

↓トイレはこちらRECAMP 富士スピードウェイ
行く前は、コテージにトイレ付いてないのは面倒だなぁと思っていましたが、実際はそこまで面倒さは感じなかったです。

↓こちらはコテージのお庭RECAMP 富士スピードウェイ
フェンスで囲われているので、ワンコはフリーにしておくことができます。

↓コテージからレースが見れますRECAMP 富士スピードウェイ
ただ、レースを観るなら、やっぱり、グランドスタンドかコカ・コーラコーナーあたりがお薦めです。

↓RECAMP近くのコカ・コーラコーナーRECAMP 富士スピードウェイ
RECAMPの管理棟近くの芝生エリアは、1コーナーからコカ・コーラコーナーを駆け抜けていくマシンが観れるお薦めの観戦スポット!

↓ワンコと観戦RECAMP 富士スピードウェイ
ちなみに、イベント会場でパスコードをゲットしておくとスマホアプリで有料生中継を無料で見ることができます。他のエリアでのバトルやピットインの状況がわかり、解説も聞けるのでお薦めです!

グランドスタンド側へ

RECAMP 富士スピードウェイ
RECAMPから少し歩くとこんな感じのところに行けて、写真中央あたりにグランドスタンドに通じる地下通路がある感じになっています。

↓地下通路入口RECAMP 富士スピードウェイ
ここを通ると割と楽にグランドスタンド側に行くことができます。

ちなみに、コカ・コーラコーナー側からグランドスタンドに行こうとするとかなり大変なので、この通路を覚えておくのが重要!

↓エレベーターRECAMP 富士スピードウェイ
地下通路は上りのエレベーターがあって快適!

↓パドック入口RECAMP 富士スピードウェイ
地下通路の途中にパドックエリアの入口がありますが、パドック内はペット同伴NGとなっています。

ちなみに、パドック以外のエリアでは、ちらほらワンコ連れで観戦に来ている人がいる感じでした。

富士スピードウェイの観戦は全席自由席で、野外エリアも多く、他の人と距離を置いて見れるので、ワンコ連れでも観戦しやすいのが特徴。

↓イベント会場に到着RECAMP 富士スピードウェイ
レース観戦も楽しみですが、半分はイベントを楽しみに来た感じ😄

↓フォーミュラカーに乗れたりRECAMP 富士スピードウェイ


↓カートに乗れたりRECAMP 富士スピードウェイ


↓Out of KizaniaRECAMP 富士スピードウェイ
お仕事体験ができたり、他にもストライダーのコースやスタンプラリーなどの子供向けのコンテンツがたくさんあったり、グッズショップもたくさんあって、2日間いても飽きない感じ😄

↓推しのドライバーRECAMP 富士スピードウェイ
左の選手が息子の推しのニック・デ・フリース(元F1ドライバー)。

↓応援メッセージRECAMP 富士スピードウェイ
RECAMP 富士スピードウェイ
(笑)

↓ランチRECAMP 富士スピードウェイ
RECAMP 富士スピードウェイ
10店程の人気ラーメン店が出店するラーメン選手権というのもやっていて、美味しいラーメンも楽しめました!

スーパーフォーミュラーはレース観戦以外にも、楽しめるイベント満載なのが魅力です😄

↓グランドスタンドRECAMP 富士スピードウェイ
グランドスタンドも自由席。

↓TEAM MUGEN(ホンダ)RECAMP 富士スピードウェイ
レッドブルのカラーリング、カッコイイ!

↓ピットウォークRECAMP 富士スピードウェイ
追加でチケットを購入しておくと、ピットウォークに参加できます(ここはペットNGのエリア)。

↓サイン会RECAMP 富士スピードウェイ
RECAMP 富士スピードウェイ
一瞬で定員終了になりますが、早くから並んでおくとサイン会に参加できます。

雰囲気を楽しむだけでもテンション上がるので、ピットウォーク絶対お薦めです!

夕食は?

RECAMP 富士スピードウェイ
皆さんガチのキャンパーで、食材を持ってきてBBQを楽しんでいる感じですが、うちらはキャンプ初心者で、とりあえず、管理棟でグッズと食料を揃えてBBQというか、冷凍食品を炭で温めるBBQをすることに😄

↓炭RECAMP 富士スピードウェイ
炭に火をつけるやり方が分からず、何十分も苦戦の末、スタッフさんにヘルプをお願いしに管理棟へ。

↓お助け隊に感謝!RECAMP 富士スピードウェイ
スタッフさんが助けてくれてなんとか食事にありつけました😄

↓夕食はこんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
低スキル、無装備でのキャンプ飯。。でも、かえってそれが楽しかったり😄

温泉

RECAMP 富士スピードウェイ
夜は車で20分程のところにある、プレミアムアウトレットに併設の温泉施設へ。

↓こんな感じRECAMP 富士スピードウェイ
綺麗で、カフェ的なスペースや、漫画や本を読んで寛げるスペースも充実していて、イイ感じでした!

ちなみに、富士スピードウェイのゲートは夜22時まで開いています。

朝食

RECAMP 富士スピードウェイ
通常は9時半オープンですが、この日は特別に7時半にオープンするということで、朝食はRECAMPのすぐ近くにあるサーキット内のレストランへ(店内ペット同伴NG)。

↓朝食メニューRECAMP 富士スピードウェイ
たまご掛けご飯の高い方を選択!

↓シェフこだわり!富士山麓TMG定食RECAMP 富士スピードウェイ
フレンチの技法っぽい、泡の卵白に、煮卵の黄身が乗った、フォアグラが隠し味のTMG。美味しかったです!鮭やお漬物も美味しかったです!

カフェスポットは?

ひとやすみの庭
ひとやすみの庭
東京方面に帰る途中にワンコ連れで寄れるランチスポットを探して、何度か検索してヒットした、車で15分ほどのところにあるお店。

↓素敵な雰囲気のガーデンカフェひとやすみの庭
テラス席ペットOK!

↓ケーキとランチひとやすみの庭
ひとやすみの庭
ひとやすみの庭
手作りのケーキやランチ、ハーブティーが楽しめます!

すごく素敵なお店なのでお薦めです!

「RECAMP 富士スピードウェイ」の満足度は?

RECAMP 富士スピードウェイ
RECAMP 富士スピードウェイのレポートいかがだったでしょうか?

良かった点は?
イベント満載だし、レースも楽しめて大満足!

富士スピードウェイでのスーパーフォーミュラーは通常年2回開催されるので、ぜひレース開催日を狙って行ってみてください!

ちなみに、レース開催日の宿泊予約は、通常の予約と違い、レース1ヶ月くらい前に予約可能となる感じでした。

なお、今回の例でいうと、3連休(月曜が祝日)を使って土曜日と日曜日にそれぞれ決勝レースがある形になっていて、宿泊予約は金曜日からの3泊4日のプランのみがある感じでした(土日の2泊だけの場合も3泊分の宿泊費を払う形になるので割高に感じるかも)。

とはいえ、土曜日は午前中からチェックインできるので、早めに行けばそんなに割高には感じないかなと思います!

良くなかった点は?
寝具のマット硬かった。。でも非日常感があって、あれはあれで面白かったっす😄

総評は?
また来年も来たい!と思うくらい、満足度の高い体験でした!

ワンコとレース観戦が楽しめる「RECAMP 富士スピードウェイ」絶対お薦めです!


RECAMP 富士スピードウェイ
写真:traveldog

静岡県のペットと泊まれる宿
RECAMP 富士スピードウェイ
静岡県駿東郡小山町   🌏地図
一部の客室でペット同伴可

小型犬中型犬大型犬超大型犬
--
「ドッグ・トレーラーコテージ」のみペット同伴可。※テント持参の「ドッグ・オートキャンプサイト」もあり。

公式サイトを確認
【著者プロフィール】
トラベルドッグ著者プロフィール
~ 犬連れ旅行はどこまで楽しくなるか? ~
東京在住。旅行が大好きで、学生時代はアメリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドをバックパックを担いで旅をしたり、結婚してからはペルー、ブラジル、タイ、カンボジア、フィリピンなどで世界遺産巡りを楽しんだり、ダイビングやスカイダイビングなど様々なアクティビティを楽しんでいたのですが、 ワンコを飼い始めてからの旅行はもっぱら国内旅行にシフト。

その後、ペット旅行の定番となっている観光地にワンコと一緒に何度か行ってみたのですが、海外で楽しい体験を沢山してきてしまったため、
「普通の犬連れ旅行じゃ物足りない!ワンコ連れでも、もっと気分の上がる旅がしたい!」と思うようになり、 ワンコ連れでも気分の上がる旅先がないかひたすら調べたところ「厳島神社」が候補として浮上。実際行ってみると想像以上に素敵な旅となり、 それをきっかけに、犬連れでも満足度の高い旅行ができる旅先を求めて「日本再発見の旅」を本格的にスタート。

車や飛行機新幹線を使ってこれまでに39都道府県を愛犬と巡り、200か所以上のペットと泊まれる宿に宿泊し、 旅を通して得た情報をトラベルドッグで発信しています!

もし、このサイトを気に入ってくれましたら、インスタフォローいただけると嬉しいです🙇@traveldog_japan
お知らせ
インスタのフォロワー、1万人突破しました🎉 応援、誠にありがとうございます🙇

温泉ソムリエ」の温泉分析書マスターになりました🎉
⇒温泉好きの方に向けた「犬連れ温泉旅行ガイド」もぜひご覧ください!

週刊AERA様の記事「ペットツーリズム最前線」に、 インタビュー対応、写真提供の取材協力をいたしました!

楽天トラベル様の「楽天トラベルガイド」に、 ペット旅行の専門家として、お薦めの旅先の選出や、インタビュー対応、写真の提供など、コンテンツ協力をいたしました!
楽天バナー