レジーナリゾート伊豆無鄰に行ってきました
レジーナリゾート伊豆無鄰の基本情報
「レジーナリゾート伊豆無鄰」へ
今回は伊豆高原にある「レジーナリゾート伊豆無鄰」に行ってきました!
↓伊豆高原駅から10分ほどで宿に到着
車だと東京から3時間半ほど、新幹線と特急踊り子だと接続がよければ2時間程なので今回は電車を選択。
伊豆高原駅の改札で宿の方にお出迎え頂き、スムーズに宿まで到着。ちなみに、マイクロバスとかワゴン車での送迎をイメージしていたら、高級感のある車での送迎でした😄
ちなみにこちらの宿は、愛犬家におなじみの「レジーナリゾート」が伊豆にあった名旅館「無鄰」の経営を引き継ぎ、2016年にリニューアルオープンさせた、客室の広さはいずれも60-80㎡以上のハイクラスの宿となっています。
↓客室へ
今回は本館2階の特別室「千尋」を予約してみました
↓中に入るとこんな感じ
広い玄関があり、右手の奥の角部屋がリビングになっています。
↓リビングルームはこんな感じ
特別室というだけあって素晴らしい眺め!角部屋ということもあって開放的で気持ちいのよい間取りとなっています。
↓反対から見るとこんな感じ
高級旅館って結構、日常から離れてほしいのでテレビはおいてませんというところがありますが、やっぱりテレビはあったほうがいいですよね。ネット接続もされているので、Netflixとかも楽しめます。
↓ちょっと変わったソファー
この形のソファーは初めて見ましたが、かなり気に入りました。ワンコも乗りやすくてリラックスできます。
↓こちらが露天風呂
源泉はph8.1のナトリウム・カウシウム 塩化物・硫酸塩泉とのことですが、加水しているため温泉感は薄めです。
↓こちらが内湯
内湯は温泉ではなく湧き水と言っていたと思いますが、こちらも気持ちよかったです。
↓こちらが寝室
寝室も雰囲気があってよかったです。ベッドも寝心地の良い快眠できるベッドでした。
↓寝室からの景色も素敵
寝室からの景色はまた一味違って素敵でした。ちなみにこちらの客室からは日の出も見れるそうです。
ドッグフレンドリー?
ワンコグッズは一通りそろっています。
↓ドッグランはこんな感じ
アジリティのあるドッグランがあります。
食事は?
↓夕食はこんな感じ
食事は白米がすごく美味しかったのが印象的でした。一品一品の量は少なめで品数多めという感じで最後まで飽きずに楽しめました。
↓ワンコメニューはこんな感じ
ワンコメニューもあります。
↓朝食はこんな感じ
朝食も美味しかったです。
↓ダイニングルーム
特別室の食事は客室のダイニングルームでの食事となりますが、「千尋」のダイニングルームは雰囲気がなくちょっと残念でした。もう1つの特別室「茜」の方はダイニングルームが素敵な感じのようなので、特別室に泊まるなら「茜」の方が良いかもしれないです。
レジーナリゾート伊豆無鄰の満足度は?
レジーナリゾート伊豆無鄰のレポートいかがでしたでしょうか?
接客はとても良いですし、料理も美味しく、客室も広くて、景色も良くて、すごく良かったです!
一方残念なのが、ラグジュアリー感が少し弱いという点。壁や床の質感など、少しの差なんだとは思いますが。
ただその辺りは、老舗旅館を譲り受けてオープンさせた宿なので難しさがあったんだろうなぁと理解しています。
とは言え、ワンコも凄く喜んでいましたし、家族もゆっくり休めたとのことで、全体感としては満足度高かったです!
高台から望む景色が綺麗で、食事もレジーナリゾートらしい安定感のある美味しさで、ドッグフレンドリーな「レジーナリゾート伊豆無鄰」お薦めです!





その後、ワンコ連れで旅行に行くうちに、海外での楽しい経験と比べ、なんか物足りない 「ワンコ連れでも、もっと気分の上がる旅がしたい!」という思いが蓄積。
そこで、ワンコ連れでも気分の上がりそうな旅先がないかひたすら調査したところ日本三景宮島の「厳島神社」が有力候補として浮上。 実際行ってみると想像以上に素敵な旅となり、 それをきっかけに、 満足度の高い犬連れ旅行の旅先を探求する「日本再発見の旅」をスタート。
同じく旅行が大好きな方にお役に立てればと思い、旅を通して得たお薦めの旅先や、旅行計画を立てるために集めている各エリアの宿情報を犬連れ旅行ガイド「トラベルドッグ」にまとめ、公開しています!
もし、このサイトを気に入ってくれましたら、インスタフォローいただけると嬉しいです🙇@traveldog_japan